善光園の茶づくり
平成3年の頃、家業を継ぐ。そして「農薬のこわさ」を体感。
高校を卒業後、生協に7年程お世話になり、その時に食品添加物、農薬の危険性を知り、食の大切さに気づかせてもらいました。
そして、31歳の時(平成3年)家業を引き継いでお茶栽培に取り組んだのです。 父や周りの先輩、農協の方などに農薬の事、肥料の事、仕事の手順を聞きながら「良いお茶を作らなければ」と 努力する日々 が続きました。
そんな中、年間に使う農薬の多さにも驚いていました。
ある日、農薬散布をしていて、 「ウッ、気持ち悪い」と吐き気をもよおす事がありました。 「これは危ない。自分がこんなのをあびていたら、いつか病気になるのではないか」と不安になりました。実際の経験と生協での知識の中から、やはりもっと自然に合った安全 なものを作らなければと思うようになりました

まずは自分と家族の為に無農薬を目指す
無農薬でお茶を作っている人を知らず、周りからは「農薬をかけずにお茶が出来るわけがない」「経営がなりたたない」と言われましたが、自分自身が安全なお茶を飲みたい、自然に対して毒を撒きたくないという思いで赤字覚悟でした。収穫量が落ちたり、時には収穫も出来ないような年もありました。原因は虫や病気にやられてしまったりです。周りからも馬鹿にされたり、父と母などにも農薬を使えと言われました。最初の3年位は、夏場の病害虫が発生する時期には我慢しきれず1~3回農薬をかけてしまいました。考えてみると、農薬と化学肥料で過保護に育てられていたからいきなり自然環境に対応できなかったような気がします。

私たちが考える本物の茶づくり
私たちの考える本物の茶づくりとは、すべての生きものに過剰な負荷をかけないものであり、生態系サイクルを崩さないものであり、人を癒すエネルギーが高く、病気もはねのける力があるものと考えます。
お茶も人間も同じ。自然に元気に育ってほしいと思います。 そのための私たちなりのルールがあります。
◎畑に生えた草は外に持ち出さない
◎土を表層から変えるため土をおこさない
◎畑にあるもの、いるものは必要があって存在する。虫や病気も必要あって出てくるのだから、むやみに追い出したりしない。
◎自然というものは、必ず地球にとってよい方向にむかっているから、むやみに逆らわない。
-畑にやってくる生きものたち-
すずめ・ホトトギス・キジ・カラス・キツツキ・とんび・山バト・かえる・くも・みみず・カマキリ・てんとう虫・トカゲ・たぬき・うさ ぎ・ヘビ・カモシカ・いのしし

私たちのビジョン
私たちが有機・自然栽培で農業をしていくことは、目の前の自然環境だけでなく、日本の為、地球の為になる取り組みなのだと自覚しています。農を知ることは、食べ物を知ることであり、命には限りがあることを知ることになります。身体は食べ物から出来ています。食と命の大切さを多くの人と感じ合い、私たちの小さな芽がやがて、大きく広がって、人も虫もみんな持ちつ持たれつで一緒に生きていける昔のような自然環境が戻っていくように目指していきます。今は少数派なんで凄く特別!って感じにとらえられちゃいますが、もっと無農薬のお茶も増えるといいなぁ、と思います。身近な出来ることからでいいのでそういう農家を応援してください!
みなさんと共に幸せなサイクルに戻していきたいと思っています。

商品の紹介
八十八夜 50g【新茶】
1,000円ティーバッグS アソートパック
600円〜750円深蒸し茶用急須 常滑焼
4,180円カラダ想いのほうじ茶 80g
378円無肥料自然栽培 ほうじ玄米茶150g
756円まるごと彩香 50g
1,080円有機栽培「わ」紅茶 30g
432円無肥料自然栽培 いちばん茶ほうじ100g
1,080円えらべる自然栽培セット
2,160円~2,592円
農家情報
農家名 | 善光園 |
住所 | 静岡県島田市神谷城1544 |
取扱品目 | お茶 |
直売所 | なし |
TEL | 0547-45-4426 |
HP | https://zenkouen.net |
オンラインショップ | https://zenkouen.net/shop/ |